Lenovo ideapad 320S i5-8250U 8GBレビュー

Lenovo ideapad 320Sを9万円で購入した

i5-8250U 8GBを積んだ81AK007NJPというモデルだ。

81AK0082JP81AK0085JPという4GB版ではない

久々にノートパソコンを自腹購入したのでレビューしてみたい。


開封

NTT-Xで購入して旅行帰りに丁度到着すると思っていたらすぐに発送されて4日間運送会社に放置されていた。。

とても小さい箱に入っておりアマゾンのようなバカでかい段ボールに梱包されていないので片付けるのに楽でいい。

内容物はノートパソコン本体とACアダプタのみである。

ACアダプタは100-240V、73.338Whだった。

セットアップを済ませ取り急ぎシステムを確認するとメモリが8GBあったのでホッとした。

ベンチマーク

BIOSを最新にアップデートしてベンチマークを実施した。

CINEBENCH R15

Geekbench 4.2.0

CrystalDiskMark 6

ドラゴンクエスト10 ベンチマーク

→ インテルのUHD620最新ドライバー 23.20.16.4849へアップ後 7770

マイクロソフト Surface Laptopとベンチマークを比較してみた。

ベンチマークideapad 320SSerface Laptop
i5-8250Ui5-7200U
CINEBENCH R15CPU(cb)424331
Geekbench 4.2.0Single/Multi4242/128773725/7523
CrystalDiskMark 6Seq(R/W)1573/587650/132
4kiB Q8293/56981/39
4kiB Q32288/343428/132
4kiB Q131/15821/38
ドラクエ1077005525

Surfaceは第七世代のCPUだ。

4コアと2コアの違いがCPUベンチマークにそれほど反映していない気もする。

外部サイトで同じi5-8250UがCHNEBENCHで546cbあったので設定でもおかしいのかと確認したりBIOSをアップデートしたが改善することはなかった。

それでもこれだけのCPUパフォーマンスがあれば事務作業は楽になる。

遅いノートパソコンだと起動に時間のかかるOpenOfficeもあっという間に立ち上がる。

256GBのSSDはかなり高性能で読みも速いが特に書き込みが強い。

一昔前だったら数万円しそうなスペックだが今や廉価版のノートにこれだけの部品が使えるようになったようだ。

グラフィックはHD620からUHD620に変わりFire Strikeで20%程能力アップしている。

ドラゴンクエスト10のベンチマークはCPUとグラフィックの合わせ技で性能差が出たのだろう。

外観

Lenovoの刻印があるだけ。

縁はきれいなカーブでスマホのようだ。

排熱のスリッドと左右にスピーカーのスリッドがある。

あと後方に長い滑り止めがあり運ぶときに指先にあたり落下防止にもなりそうだ。

左横

電源、USB2端子、ヘッドホン端子が左側に配置されている。

右横

HDMI、USB端子、USB-C端子、4in1メディアカードリーダー端子が配置されている。

オープン時

キーボードの電源ボタン回り

使用感

外観は(多分)アルミにゴールドメッキでそれなりに質感はあるが内装はプラスティックにゴールドメッキを塗ったようだ。

持ち歩いていても手脂は気にならない仕上がりになっている。

持ち上げるとずっしりしており1.2kg以上あるかもと感じる。

厚さは16.9mmとこのクラスのノートとしては薄くも厚くもなく普通。

内側はプラスティックの多用で剛性は高くはなさそうだ。

但し以前使っていたのがThinkpad X1カーボンなので同性能なら価格が2倍以上する機種と比較してはかわいそう。

9万円と考えれば悪くはない。

いやむしろいい。

キーボードは電源の配列が気になる。

文字の修正にdelキーと電源キーを間違えそうになる。

但し間違えて押しても電源が落ちることはない。

デフォルトでファンクションキーがFnキーと同時押しで効くようになっており通常は音量up/downや画面ロックが動作するようになっている。

これまで使ってきたThinkpadと逆であり文字変換にPF7-9を多用するので使い辛い。

これは電源オン時にFn + F2でBIOSモードにしHOTKEYをDISABLEにすれば入れ替わったのでよかった。

もしファンクションキーがFnと同時押ししか出来なかったら使い物にならないので売り払っていた。

Capslkを多用し大文字・小文字を切り替えているのでランプでオンオフがわかるのは助かる。

物理的なキーボードはキーピッチに余裕があり打ちやすい。

ストロークはこの厚さなら十分で音はないが滑らかなクリック感があり好みだ。

スペースキーを文字変換の代わりに使っており端を叩くとたまに変換されないことがあるのは不良なのか仕様なのかはわからない。

TDP15WでもCPUファンはある。

裏面のスリットから排熱をしている。

文字入力、動画を観る、ブラウジング程度ではファンは回らない。

ベンチマーク、ゲーム、エンコード、動画編集などの高負荷をかけないと回らない。

Wimndows Modules installerが動いているとファンが回り鬱陶しいのでタスク終了で消しているがどこかで完了させないとゾンビのように生まれてくる。

ファンは一度回りだすとうるさい。

排熱も同様で普段は熱くないが高負荷状態が続くとキーボード側まで熱くなってくる。

CPUが右側に配置されているようでキーボード右側が熱くて左側は冷たい状態になる。

画面はノングレアで映り込みも少なく見やすい。

普段iPadなどのタブレットやスマホを使っているとDPIの差が歴然なのでフォントを見てもガタガタなのが気になる。

これはノートパソコンだけではなくデスクトップパソコンにも言えることで1920×1080ではスマホのミドルクラスの解像度を大画面に広げたようなものなので仕方がない。

ベゼルは狭いので13インチより大きく感じる。

タッチパッドは苦手なので普段マウスのみだが使ってみると操作感は悪くはない。

起動は電源ボタンから20秒で使える。

スペックではバッテリは5.6時間だが文字入力やブラウジングがメインでバッテリ節約機能を使えば6時間以上は余裕で使えた。

ACアダプタはThinkpadのアダプタに比べ小さくて軽い(260g)にも関わらず20V・3.25Aもあり早く充電できる。

アダプタに73.338Whと刻印があるが仕様書では65Wのようだ。

音質は手持ちのタブレットのiPad mini4やdtab d-01Jの方がかなりいい。

旅行で使ったがとてもスピーカーで動画を観る気にならない。

音声などを聞き取るのには問題がないが音楽を聴くのはやめておいた方がいいしノートにそれを望んでいる人はいないだろう。

DVD-Rなどでリカバリディスク作成ではなくリカバリUSBキー作成になっており16GBのUSBメモリーが必要になる。(工場出荷状態に戻すことがなければ不要)

スタバでドヤりたければMacBookやSurfaceを買うべきだと思うが名を捨て実を取るような人にはオススメのノートパソコンだ。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする