2月の支出は予算24万円以内で抑えられました。
※画像:
—
## 1 月からの調整効果
1 月は予算オーバーでしたが、2 月に無理なく収まったことを嬉しく思います。今年は隔月で6 回旅行し、2 カ月ごとに支出を見直す計画です。今のところ順調に進行しています。
—
## 2 月の節約ポイント
### 食費
– 肉料理が中心
– ハラミ・サガリ(内臓肉)をメインに、1 食あたり500円程度で済ませました。脂身が少ないので高齢者にも適しています。
– 食材の使い回し
– 2 日間に分けて使用することで余計な買い物を抑えました。例:豚バラ肉200gを翌日用に回鍋肉の素と組み合わせ、無駄を減らしました。
– まとめ買いで安く
– 鶏肉・餃子・サラダ・山芋・キャベツ・玉ねぎなどは翌日に持ち越して使うことで食費全体が下がりました。
### エンタメ・美容
– アマゾンプライム年会費の支払いによりエンタメ費が増加。
– スポーツジム利用料も追加。今月は食費削減で相殺できましたが、来月からは増加要因になるため対策が必要です。
### 光熱・交通
– NHK受診料やクルマのガソリン代が上昇。冬季はジム通勤に1 万円近くかかります。
– 春以降は自転車通勤で交通費を削減できる見込みです。
—
## 旅行と寄付
– 4 月の台湾旅行
– 予算内で済ませた理由は、安価でアクセスしやすい台湾への選択。旅費は2 月に支払ったため、3 月・4 月の予算に余裕が生まれました。
– 寄付
– ヤフーネット経由で少額を寄付し、東日本大震災時に支援してくれた友好国への恩返しとしました。
—
## 今後の課題
– ジム利用料・交通費の増加対策(自転車通勤など)
– 資産運用の見直し
2 月は予算ギリギリに近づきましたが、計画的な節約と旅行の工夫で無事収支を安定させることができました。今後も同様の戦略で家計管理を継続していきます。