ChromeOS(Cloud Ready)をThinkpadにインストールしてみた。

ブログ更新用にキングジムのポータブックが欲しくてたまらない

ポータブックはOSは重いし発熱するし画面は汚いしキーボード以外の作りがイマイチと散々なレビューなので買ったところで目的を明確にしないと押入れにしまう事になる。

だから前回の記事で購入は見送った。

しかし欲しいものは欲しいので買う名目を無理やり考えた。

実はタブレットは大量に持っているのだがノートPCは仕事のみでプライベート用は持っていない。

理由は平日に仕事のPCを持ち歩いているので2台は持ち歩けないのと休日はiPad mini4とスマホでなんとかなっている。

しかしブログ更新を始めたので軽いノートPCがあった方が文字入力には便利だ。

iPadとキーボード使う手もあるが毎回設置して起動して使うまでが手間でポメラのようにパカッと開いてすぐ使えないと機動力がない。

一昔前だったらネットブックにDOSとVZエディタとWEBBOYがあればまさにポメラになる。

難点は今更DOSのドライバが提供されていないのでWiFi接続は絶望的。

ここで一旦諦めた。

そして先日iPad Air2を親に買って渡すときに別途検討したのがChromeBookだった。

インターネットとNetflixもAbemaTVも使えるしWindowsと違って余計なことが出来ないので操作が分からず迷宮の森に迷い込むことも無いからだ。

問題は病室の机で操作は難しいので結果としてタブレットであるiPadを持っていくことになった。

そういえばChromeBookでブログ更新は捗りそうだ。

価格は3万円程度。

ポータブックは2.3万円。

ポータブックにChromeOS(Cloudready)を入れればいいんじゃないか!と気がつく。

腐っても売り出し9万で先日まで6万で販売してたPCだから3万のPCよりは製品として上だろう。

しかしAsusのChromeBook Flipは890gと軽いしMacbookのようにスタイリッシュだしバッテリーが9時間もちタッチパネル付きで休日スタバでブログ更新がよく似合う。

一方ポータブックは黒い無骨な筐体におもちゃのような白いキーボードが乗っていて誰が見てもかっこ悪い。

誰が考えても買うのはChromeBook Flipだ。
でもそこは合体ロボットアニメで育った世代なのでポータブックは浪漫だ。

しかしググってもポータブックCloudreadyを入れてる人柱は見当たらない。

ポータブックにするかChromeBookにするかは一旦保留してまずChromeOSはブログ更新が捗るかを会社のノートPCで確認することにした。

確認手順はこの通り。
1.ThinkpadからUSBへ「Cloud Ready」をインストール

2.ブログ下書きをアプリTEXTにて作成

3.ChromeブラウザにてURL加工

4.スマホかiPadのWordpressアプリで画像添付

5.なんとかポータブックを買う理由を見つけて買う

今回は4番まで。

Thinkpad X240へのインストールは簡単だった。

まずCloud Readyのイメージをダウンロードして解凍する。

こちらから64ビット版をダウンロードして解凍する。

次にChromeブラウザにリカバリユーティリティを追加する。

リカバリユーティリティを起動して下記の手順でイメージをUSBメモリに書き出す。

%e2%91%a0%e9%96%8b%e5%a7%8b

開始ボタンを押す

%e2%91%a1%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%ab

歯車マークの設定ボタンを押して「ローカルイメージを使用」を選択

%e2%91%a2%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab

ダウンロードして解凍したクロームのイメージを選択

%e2%91%a3usb

USBメモリを挿入して対象を選択

%e2%91%a4%e6%ac%a1%e3%81%b8

次へボタンを

%e2%91%a5%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b8

書き込みを開始。USBメモリの能力によるが10~20分程度かかる。

%e2%91%a6%e5%ae%8c%e6%88%90

完成

PCを停止してUSBメモリからPCを起動すればChromeOSが起動する。

日本語を選択しネットワークを選んでパスワード入れて数分でセットアップ完了

通常の起動時間をチェックした。

まずPCを起動してBIOSからブート選択でUSBメモリを選択してから計測開始。

起動画面から

パスワード画面で一旦計測停止しここまで17秒。パスワード入力で再開

この起動完了までを計測

結果は合計20.3秒。あれ?最近のSSDのPCでWin10を起動するとBIOSからこれくらいで使えるようになる。

USBメモリは3.0のSundiskでそこそこ速いはず。

ポータブックの内蔵MMCとそれほど違いはないだろう。

トラックポイントもトラックパッドも使えるがポインターがフラフラして使いにくいのでマウスは必須になる。

まずアプリのTextをChromeストアから追加して使って見たが普通に文字入力できるのだがIMEが当然Google入力なので使い勝手がなんか違う。

慣れればなんとかなりそう。

WordPressで入力も普通にできる。

アプリの起動が分かりにくかったがググればやり方もすぐにわかった。

これは普通に使える。

使っている人に絶賛されているのもわからないではない。

しかし気になるのはCloud Ready版の起動時間。

そこでポータブックのBIOS起動時間を調べて見た。

こちらの動画で調査させていただいたところ、PORTABOOKの画面が出ている時間が16.3秒。

この長さはUDFIではなく普通のBIOSだろうか。

これにChrome OS(Cloud Ready版)の起動時間20.3秒を足すと36.6秒。

これは長い。。。

一方ChromeBookの起動動画で電源オンからの起動時間をチェックすると6〜7秒でパスワード入力画面までサクッと起動する。さすがGoogle謹製。(正確にはASUSなどが販売)

ハードそのものもChromeOSにチューニングされているから使い勝手もいいだろうしポータブックを選ぶ理由が見つからない。

はい、買うならChromeBook flipと決定してしまった。

今回もポータブック購入動機になり得なかった。残念。

在庫が切れるまでポータブックを買う動機を探せ!でシリーズ化出来そうだ(笑

ふと押入れを調べるとNECモバイルギアが出てきた。


これは2代目で初代のモノクロモバイルギアで20年くらい前に小説3本書いたのを思い出した。

もちろん佳作にも選ばれなかったが。。

モバイルギアの筐体に最近のCPU入れてChromeOS版でブログ更新用にカストマイズしたのを発売してくれれば即買うよNECさん。

最後に無理やりだが前半で記述したように基本全てChomeの中で操作するChromeBookなので主にインターネットくらいしか使わない高齢者にはいい選択だ。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする