海外旅行におすすめのドライヤーを実際に試した感想と選び方ガイド

“`html

退職後の海外旅行でドライヤー選びが変わる理由

退職すると自由な時間とともに、海外旅行の機会も増えるはずです。ホテルに宿泊すれば問題ありませんが、ユースホステルやドミトリーなど手頃な宿泊施設を利用する場合、持ち運びできるコンパクトなドライヤーが必須になります。

私の古い日立製ドライヤーはもう限界

2003年に購入した日立製のドライヤーは13年間壊れずに使えました。見た目にはまだ問題ないように思えますが、材質が煤けてきており、水場付近で使用すると電気火災のリスクがあります。そのため、新しいモデルへの買い替えを決意しました。

海外旅行用ドライヤーの要件

  • 100V〜240Vまで対応(多国籍旅客に便利)
  • 軽量・コンパクト(荷物に収まりやすい)
  • 1200W程度の出力で速乾性を確保
  • 信頼できるメーカー製(日立クラス)
  • 価格は2千円以下が理想

見つけたコストパフォーマンス最高の一品

検索結果から選んだのはパナソニック ZIGZAG ターボドライ1200 EH5202Pです。Amazonで購入可能(リンク)

特徴は以下の通りです。

  • 重量:350gと軽量、海外旅行に最適
  • 電圧対応:100V〜240V
  • 出力:1200W(日本国内で最大)
  • 価格:約1,500円で大変お買い得

パナソニックターボドライ

電圧切替の仕組みと使い方

このモデルは100V・200Vで850W、120V・240Vで1200Wを出力します。実際に見ると、プラスチック製のネジ(マイナスネジ)があり、コインや小銭で電圧を切り替えることができます。

電圧切替ネジ

日本国内では、200〜240Vに設定して使用すると温風が弱く感じられることがあります。これはメーカー側が海外で安全に使えるよう最初は高い電圧に設定しているためです。

C2プラグ付き

一部の海外用C2プラグも付属しています。実際に海外で使用すると、1200Wの出力で十分な風量と熱を得られます。

使い方のポイント

  • 長髪でも850Wなら問題なく乾かせる(ただし、短髪の場合は1200Wがベスト)
  • マレーシア(240V)やタイ(220V)などで使用すると、日本と同等の出力になります。
  • 国内外問わず携帯用としても十分に使えますが、頻繁な長時間使用は推奨しません。主に旅行先専用にしておくと良いでしょう。

まとめ:退職後の海外旅行で賢く選ぶドライヤー

新しいパナソニック ZIGZAG ターボドライは、価格・性能・携帯性を兼ね備えたモデルです。特に海外旅行頻度が高い方には必須アイテムと言えるでしょう。古い日立製のような長寿命デバイスもありますが、安全面と利便性を考慮すると、今回紹介したパナソニック製がおすすめです。

“`


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする