メールによる退職の挨拶のテンプレート

過去にいただいた退職された方の最後のご挨拶を29名分保管していたので内容を集計と分析して無難な退職の挨拶メールのテンプレートを作成した。

そのまま使うもよしアレンジして使うもよし著作権はないので(笑)自由に使っていただきたい。


1.文章冒頭
29名分集計すると冒頭はこの4パターンに集約された。

<パターン1>

私事で恐縮ですが、*月*日を以って、***を退職いたします。(13名)

<パターン2>

私事ですが、*月末で、***を退職することとなりました。  (11名)

本来であれば直接お会いしてご挨拶をすべきところなのですが、

略儀ですがメールでご挨拶をさせていただきます。

<パターン3>

本来であれば直接ご挨拶を申し上げるべきところですが、 (3名)

メールにて失礼致します。

<パターン4>

本日*月**日付にて、退職させていただくこととなりました。(2名)

多数派はパターン1だがパターン2の方が丁寧なのでこちらを採用する。

さすがに3と4は質素すぎる。

2.本文開始

  • みなさんへのお礼     (11名)
  • 略歴           (9名)  年表タイプと文書の中で略歴を書く人に分類される
  • 略歴とお礼を同時     (3名)
  • 送別会へのお礼      (2名)
  • 仕事のお詫び       (2名)
  • 自身の現在の状況     (1名)
  • 会社の状況の解説     (1名)

「皆さんへのお礼」か「略歴」のいずれかで書き出す人がほとんどだ。

年配と自己顕示欲が強い人ほど年表を使った略歴を書いている傾向があり一般の人はお礼か文章で略歴を書いている。

女性は100%お礼から入る。

送別会のお礼を書きたい気持ちは分からないでもないが不特定多数用に使えなくなる。

お礼だとそのまま締めに突入してしまうのでここも最多数を取らず文章による略歴を選択する。

3.本文中盤

  • みなさんへのお礼     (11名)
  • 略歴           (3名)
  • 今後について       (2名)
  • 仕事のお詫び       (1名)

最初にお礼から入り中盤は省略で締めに突入している人も多い。

略歴から始めているのでお礼と今後について触れるのが流れとしてスムーズ。

4.本文締め

  • 皆様のご健康とご活躍 (17名)
  • 今後について (5名)
  • メール削除にていつまで確認できるかなどの注意 (4名)
  • またお会いできる日を楽しみに・・ (3名)

最後の締めは「皆様のご健康とご活躍」の1択

案外多かった自身のメールがいつから削除されて読めなくなるとかを敢えて喚起するのは退職の余韻がなく、さっさと皆から遠ざかりたい意識が働いていると取られそうなのでやめた方がいい。

もしどうしても書きたいなら皆様のご健康とご活躍文章の前になる。

5.今後の連絡先

メールアドレス記載 21名
メールと電話記載   2名
無し         6名

捨てメールも何名かいると思うが圧倒的に連絡先を残す人が多いのでここはメール記載を選択する。

連絡先は「皆様のご健康とご活躍」の前に持ってきた方が美しいので入れ替える。

無難な退職挨拶のテンプレート

私事ですが、*月末で、***を退職することとなりました。
本来であれば直接お会いしてご挨拶をすべきところですが、
略儀ではございますがメールにてご挨拶をさせていただきます。

(年表ではなく文章で自身の略歴を書く)

皆さんに出会えたこととたくさんの経験をさせていただいたことは、
わたしにとっての財産です。本当に皆様には感謝してもしきれません。
ここ数日は、過去の苦しかった事や、楽しかった事を懐かしく思い出しています。
いざ辞めるとなると寂しい気持ちや不安な気持ちも大きいですが、皆様に負けず頑張ります。

これからは第二の人生に向けしばらく充電後、活動を始めたいと考えております。

今後御用の際は、下記のメールアドレスへご連絡くださいますようお願いいたします。
xxxxxxxxxxx@gmail.com

改めて皆様に深く感謝致します。本当にありがとうございました!

皆様の益々のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。

このテンプレートは具体的な話は一切触れず喧嘩別れでもない限り老若男女誰が使っても大丈夫な挨拶文に仕上がっている。

個性は排除しているので略歴を入れるとかこれから具体的に何をするかをかき入れるとより自分の文章になるはず。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする