太平洋フェリー「きそ」3日目 – 苫小牧への到着と現地の様子

3:30に目覚め、二度寝で7時に起床。
朝食後の11時に苫小牧へ上陸し、一日が終わる予定だった。

### 体調と環境
– 喉はカラカラ、部屋は乾燥している。
– 温度計は25.5℃を示すが、実際には寒い。
– 風邪の9日目だがまだ治らない。
– 朝の揺れはバスで中程度。

### 朝食とレストラン
– レストランはエンジン上にあるため、停泊時以外は2ストロークバイクに跨っているような感覚。
– 席の4割近くが埋まっており、乗客数に驚いた。
– 昨日の朝食と違うメニュー(鮭・もやし炒め・ひじきあたり)だった。

“`html

“`

– 二日間体調が悪くても食欲はあった。
– 上陸後の食事を考え、最後は腹7分目にした。
– 客室は駄目だったがレストランで携帯電波は掴めた。ただし、接続が不安定。

### コーヒーと天候
– コーヒーを飲み甲板で空気を吸った。
– 波は小さくうねっていて、函館より北にいるがちょうどいい寒さだった。

## 乗り換えと防寒対策

### 苫小牧駅への移動
– アナウンスで苫小牧駅連絡バスは11:33発、札幌行きは11:46。
– 実際の気温は14℃とのこと。カイロはリュックに戻した。

### バス待ちと天候
– 30分以上バスを待たなければならず、焦って降りる必要もないと判断。
– 歩いても苫小牧まで行けそうだったが無理はしない。

“`html

“`

– 乗車したバスの料金は250円。

## 苫小牧駅周辺での食事

### ホッキバーガー・ホッキカレー
“`html

“`
– ランチはホッキライスバーガーセット(950円)。
– ほっき貝の味付け焼きが初めてで美味。

### 乗り換えとレンタサイクル
– 駅南口から左側にあるレンガ造りの建物で自転車を借りる(1日500円+デポジット1000円)。
– 自転車は建物裏手にあり、2つ鍵が付いている。

“`html

“`

## 観光スポット

### 市役所展望台
– 12階の最上階に全4面が展望台。
– 高い建物が少ないため、海まで見渡せる。

“`html

“`

### ミール展示館
– ロシアのロケットが飾られ、機関車が入口にある。
– 月曜日は休館日。

“`html

“`

### ぷらっと港市場
– 少し寂れた雰囲気だが、地元の海鮮丼はコスパが良い。

“`html

“`

## まとめ

– フェリーでの2泊は船酔いと体調不良があったものの、初めての海上滞在として楽しかった。
– 名所巡りや美味しい食事は少なかったが、自転車に乗るというアクティビティが今年の国内旅行で一番印象的だった。
– 次回はサーファウエル(さんふらわあ)やクルージングにも挑戦したい。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする