電動アシスト自転車のバッテリーを大容量に交換

10万円で何を買おう、の通り電アシのバッテリーを買った。

暖かくなってきたしそろそろ自転車の季節だ。

平時より人が徘徊しているとはいえ田舎なので自転車で道路を走り回ったところで店に入るとか公園を散歩するリスクに比べればコロナに感染する可能性は皆無だ。

それに家に24時間いるとマジで病気になる。

今の倍の距離乗れれば結構な遠出も可能だ。

申請したら貰えるわけだから給付金を待つ必要もないし給付金みたいなきっかけがないと購入する気にならない。

なにせバッテリー1つで4万円もするのだ。

楽天でポイント付与で実質約3.8万円だった。

クルマのバッテリーより高いぞ💢

手持ちの中古電アシを売却したって二束三文なので本体の価値を越えている。

スマホのモバイルバッテリーなら1万mAが20本買える価格だ。

でも16Ah x 25V vs 1Ah x 3.5V なので実は1万mAのモバイルバッテリー110本分以上の容量があったりする。

そう考えたら激安じゃないか。

結局モノの価値なんて何と比較するかによって上がったり下がったりする。

早速開封して手持ちの8Ahのバッテリーと並べてみた。

でかい!

そして側面も奥行きが長い

そして重さも2.8kgと1.8kgと1kgも重い。

これ電アシに本当に刺さるか心配になり自転車置き場にダッシュした。

心配をよそにガチャリと簡単にはまった。

構造としては8Ahの小さいのは手前に浮いた形で接続されて元々16Ahのバッテリーがちょうどハマる形状に電アシのフレームが作られていた。

電源を入れてみると郵送時の充電量40%でパワーモード21kmになっていた。

で逆算して52km走る計算になる。

10%単位の表示なので40%より多く充電されていたと考えると走行距離は50kmを割りそうだ。

スペック上はパワーモードで60kmなので新品なのか怪しい気はする。

でも見た目はピカピカだったし走ってみないと評価はできない。

あとせっかく電アシのバッテリーが2個になったのでサイバシ01の導入も検討したい。

充電とは逆に電アシバッテリーを挿して100V(定格出力250W)の電気を取りだしたりUSB機器の充電が可能だ。

スマホは同時に10台充電できるキャパがある。

災害時に活躍する。

バッテリーが1つだと容量が些少で災害がやってきたら意味がない。

2つあれば必ずどちらかが満充電になって自宅にあるので災害対策に役に立つというわけ。

ただ価格も微妙で購入したバッテリーが刺さるサイバシ01は1.5万円する。

別に高速充電器も欲しいので悩みどころ。

このバッテリー使って旅行もしたいので高速充電器がないとつらい。

電アシに標準で付属した充電器だととにかく時間がかかる。

8Ahでも長いので16Ahになるとホテルの到着して充電をはじめて朝終わってない。

それに8Ahを予備バッテリーとして持っていくなら朝までに2個充電しなきゃいけない。

優先度からいえばサイバシより高速充電器だ。

とりあえず数日乗ってどの程度走れるか確認して追加購入を考えたい。

給付金は電アシ0バッテリーと冷蔵庫の予定だったがバッテリー+高速充電器+サイバシ01という選択肢もある。

充電を終えて翌日に自転車に差したら

60kmを表示した。

嬉しい。

但し走ってみると実距離の倍のバッテリーが消費されていく。

坂があるので単純に比較できないもののグーグルマップのタイムラインの走行距離が6kmとするとその2倍の12km減って残走行距離が48kmになっている。

8Ahのバッテリーに比べても明らかに減りが早い。

1回充放電してグーグルマップでバッテリーがあがるまで距離を測ったところ実測42km前後のようだ。

若干残念な結果だが坂道を多用しているので平地なら50kmを超えるのではないだろうか。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする