
2018年5月の家計簿
5月の支出が想定外に高くなってしまった。 光熱費は水道代有りの月なので少し高い。 5月は海外旅行をしてもいないのに20万...
早期退職8年目、49歳で早期退職し年金、保険、移住、節約、健康、老後、ガジェット、政治の話題が中心、趣味を除く一般生活費は14万円以下
5月の支出が想定外に高くなってしまった。 光熱費は水道代有りの月なので少し高い。 5月は海外旅行をしてもいないのに20万...
2018年第一四半期の家計簿が完成した。 光熱費は徴収金が確定していないので仮としている。 4月は台湾旅行があったにもかかわらず16...
3月は生活費を14万に抑えて北海道に避暑のため長期滞在する拠点のマンスリーマンションの家賃に回す予定だった。 残念ながら思うようにはい...
家計簿アプリはレシーピを数カ月使った後に1年4カ月Zaimを使ってきた。 最近読み取れないレシートが多い気がしている。 そこで去...
2月の支出は予算24万円以内で抑えられました。 ※画像: --- ## 1 月からの調整効果 1 月は予算オーバーでしたが、2...
## 2018年の家計簿まとめと今年の予算調整 ### 年間予算 - 総額:310万円 - 固定資産税・自動車税・年金保険を除くと、実...
2017年の家計簿をまとめました。 2020年6月末に退職し、以降は無職状態ですが、実際には有給休暇中も自宅や旅行先で電話・メール中心に...
今年も残りわずかで、年間の支出がほぼ見えてきました。 食費は予定通りに戻りました。ただしフェリー利用時の食事代7,000円を含めると実...
10月の予算実績:25万円以内で収まった 10月の実質生活費は139,576円でした。27年度の追徴課税1万円を差し引くと、約13万円となり...
9月の家計は初めて赤字になってしまいました。 総支出が25万円を超えると赤字と定義しているため、実際には4万円以上の赤字となりました。 ...