
『定年性依存症』を読んで依存症体質だったと知る
面白いタイトルだったので手に取ってみた。 著者はメンタルクリニックの医師で前半は定年前後で依存症にかかった事例を紹介し、後半は...
49歳で早期退職し年金、保険、移住、節約、健康、老後、ガジェット、政治の話題が中心、趣味を除く一般生活費は14万円以下
面白いタイトルだったので手に取ってみた。 著者はメンタルクリニックの医師で前半は定年前後で依存症にかかった事例を紹介し、後半は...
会社を退職してセミリタイア生活を開始するために色々考えてきた軌跡はブログに書いてきたつもり。 しかし辞めるまで200以上の記事を無駄に書い...
退職活動に終わりを迎える。 「とうとう」が本来の表現としては正しいのだろうがここまでこぎつけるのに一時はどうなるかと思ったので「ようや...
明日退職なのでもれなく会社の退職処理をしなければならない。 最後の退職の挨拶メールしてPCと関連品、携帯電話、入館カード、鍵、保険証返却は...
年次有給休暇にて無職生活も2ヶ月目後半でまもなく退職する。 食生活が徐々に変化してきた。 以前の記事でも書いた通り昼食と夕食の費用がほぼ...
送別会をあちこちで開催しようとするので片っ端から断って今の所属部門と他に一つだけOKした。 その一つめにいった。 内輪だけであまり人数集...
健康保険は健康保険組合の任意継続に決めて5月下旬には申請した。 組合に申請処理を進めてくれているかといつ頃届くかを確認してみた。 処...
これが郵送で会社から届いた。 雇用保険被保険証と雇用保険被保険者転勤届受理通知書だ。 転勤って何だそれ? 雇用保険被保険者資格喪失届...
過去にいただいた退職された方の最後のご挨拶を29名分保管していたので内容を集計と分析して無難な退職の挨拶メールのテンプレートを作成した。 ...
正しくは7月から無職なのだが5月はほとんど年次有給休暇消化のためほぼ無職と同じ状態。 更に6月は全日有給休暇なので4月迄と6月や退職後...